
『masaru.me』自分の名前です。もう10年以上前かな、『.me』のドメインがスタートした時、速攻で乗り換えました。これ以上がない!そんな感じだったのをよく覚えています。
個人ブログをされてる方には理解してもらえると思うのですが、このブログって『自分』もう自分の一部です。遊んだことを記録して、今日食べたものから、買ったもの、思ったこと、見てくれてる人に役にたつかもと思って書いた記事。
それが3年前、5年前とずっと記録として残ってる。自分のアルバムみたいな感じ。
それと、
もし共感する人がいたらうれしいのがこちら。
ブログを書くと自分が整う・自分に還る
延々と毎日記事更新できてる人はわかりにくいかもですが、僕、年に数回しか更新できていない時があって半年ぶりとかにPC画面に向かってキーボードを触ると腕に鳥肌が立つことが何回かあって。
ずっとこういうことしてきた!
っていう感覚というか
これが俺!っていう
自分を知るような感覚に何度もなって。
でね、
寝る前に記事書いてることが多いのですが
やはり個人の雑記ブログだから今日の事、今思ってることなどを書くことが多くて、その過ごした時間、過去に意識がいってるはずが、
ブログしてる時間はなぜか自分が未来とリンクしてる
不思議すぎでしょ。
あれこれ思考してるんだけど、「無」になっていくというか、自分に還っていくような感覚です。
なんか大事なんです。
自分にとってこのmasaru.meのブログが。
自分になるっていうか、自分って感じ。
ブログって稼げるの?なんでブログしてるの?
これ何度も言われました。
ブログやってるっていうお話をするとけっこう聞かれます。「見たい」「へぇ」って人もいますけど。
「稼げるの?」「なんでブログしてるの?」って聞かれてまさか上に書いたように「自分に還るから」「自分が整うから」なんて答えることもできないし、だいたいアホズラして「わかんなーい」って答えてきました(笑)
実際稼げるかと言われると、稼げるのだけど、稼ぎにくいスタイルって感じですかね。
僕はブログの良さを知ってる
お金どうこうでなくて、発信することがスゴクいいこと!
今はInstagramやTwitterなど気軽に発信できますが、発信することってとてもいいこと。Twitterだとたまに、批判や愚痴、社会情勢のことなども見受けられますが、基本、Facebook、Instagramなどだと、自分の好き、イイ!、一言で言うとLOVEを発信するでしょ。
優越感や、承認欲求のためとかだとあれですが、発信するってすごくいいこと。
何がどういいのかといいますと、
自分の好き、愛を発信するとそれが自分に返ってくる
これね、返ってくるんですよ。
基本僕のブログでは、
『楽しい!』『うまい!』『絶景!』『感動!』『最高!』『ありがとう!』『感謝!』『好き!』『面白い!』『イイ!』
こんなことが8割方。
これ全部、一つにまとめると全部『愛』です。
記事を公開して何人が見てくれるかはわかりませんが、『愛』を発信してるんです。
で、
これ、全部自分に返ってくる。
自分の飛ばしたものが現実に返ってくる。
引き寄せの法則、スピリチュアルな世界では当たり前のお話ですが、そういうこと。
だから僕は、
公開ボタンを押すときに、『見てくれた人が幸せ気分になりますように!』って思いを込めて公開してる。「ありがとう」を3回言って公開したり、「最高!」って言って公開したりそんな気分になって公開してる。
あ、心の中でね。
これはもう、10年以上前からそうしてる。
だから僕のブログは見てくれた人が幸せになるはずなんです(笑)
それは、あなたがそう思ってくれるかどうかで決まってくる。
思い込みが人生作るから。
ただそれは、見てくれた人の為に!という僧侶のような心でなく自分に返ってくるからそうしてるだけ。
うん。
あまり効果はないかも(*^^)
イイ感情になれるものは発信した方がいい
上に書いた通りですが
「好き」を発信すれば「好き」が自分の現実になって返ってくる。これが1人だけじゃなくブログ、SNSだと大勢に発信できる。
多分、大勢に発信できる方が何倍にもなって返ってくる気がする。
おいしかったお店を友達1人に電話で伝えるより、100人に1000人に伝えれた方がいいに決まってる。
それにブログは埋もれないから随時発信できる。
僕はすごくブログが好きだから
いくら稼いだとかいう金額以上に
自分を、人生を、
お金の何百倍以上に受け取ってる
ブログを続けてる理由
そんな訳で、
ブログ大大大好きだし自分好きだから。
一応、masaru.meでは、イイモノを発信したい!っていうのは常にあって、つまらない映画はまず記事にしないし、あまりおいしくなかったらブログに書かないです。
いつも『イイ!』だけです。