神社 パワースポット 高尾山薬王院へ!ご利益頂き登山までできてしまうパワースポット! 2020年11月25日 高尾山薬王院 高尾山薬王院は、東京都八王子市の高尾山にある真言宗智山派の寺院です。正式名称は「高尾山薬王院有喜寺」で、聖武天皇の勅令により東国鎮守の祈願寺として、高僧行基菩薩により開山されました。 関東にいるなら1度は行ってみよう!ってなる高尾山に行ってきました。とりあえず最近運気がなくて神社に行きたい!って思ってまし... masarume
北海道 【八剣山】初心者におすすめ登山!1時間ほどで頂上に行けて楽しめる山 2020年9月2日 「八剣山」は、北海道札幌市南区にある「観音岩山」の別名で、標高498mと決して高い山ではないが、山頂に切り立った岩がそびえ立つ独特の姿をしています。 本来の名前は「観音岩山」だそうですが、岩の峰々が8本の剣に見えることから「八剣山」という別名が付いたとされます。 北海道に住んでた頃に何度か行った八剣山に登山しました。こ... masarume
北海道 焼鳥 蔵鵡 本邸(きすむ)焼き鳥屋さんなのに高級な雰囲気のお店! 2020年8月28日 蔵鵡 本邸(きすむ) この記事は、北海道札幌市にある「蔵鵡 本邸(きすむ)」焼き鳥屋さんのご紹介・レビューになります。 焼き鳥屋さんなのに高級…とは少し失礼ですが、すすきのの炭火焼き鳥屋さん「蔵鵡 本邸(きすむ)」に行きました。 美味しい焼鳥屋さんってあるのですが、雰囲気や満足度という総合すると、とてもおすすめな焼き鳥... masarume
スープカレー スープカレー ラマイ(ramai)札幌市の観光グルメでおすすめ! 2020年8月27日 スープカレー ラマイ(ramai) 北海道札幌市おすすめのスープカレー ラマイ(ramai)。観光でグルメ旅におすすめのスープカレー屋さんです。 あちこちスープカレーは食べに行きましたが、ダントツで食べに行ったスープカレー屋さんと言えばここ、スープカレー ラマイ(ramai)!ラマイ!札幌中央店が家から近くて何度も行き... masarume
北海道 北海道グルメな旅行記歴史は繰り返される 2020年8月27日 北海道旅行2泊3日のグルメ旅行記 お友達からお誘いを受け北海道旅行に行ってました。ほぼ北海道のグルメ記事です。 北海道旅行2泊3日のグルメ旅行記 北海道に旅行するきっかけになったのが、お友達との電話で北海道のグルメのお話になって。「住むなら北海道」「食べるなら北海道」「幸せでいれるのも北海道」そんな会話から、北海道に行... masarume
湘南 【江の島神社】日帰りで1日参拝でヘトヘト!こんなに汗をかくとは思ってなかった! 2020年8月22日 江の島神社 日帰り参拝 湘南、江の島神社に会社の同僚と1日参拝してきました。 日帰り江の島神社参拝でヘトヘト 「江の島神社はかなり歩くからタオルいるね!」 東京から日帰りで江の島神社を参拝する車の中で、そんな会話をしてて「???」って感じだったのですが。まぁそんなことないでしょって楽勝気分で行ったのですが。なんてった... masarume
湘南 モアナマカイ珊瑚礁!湘南七里ヶ浜の人気カレー店レビュー! 2020年8月19日 モアナマカイ珊瑚礁 江ノ電七里ケ浜駅から歩いて3分ほど国道134号沿いにある、ハワイアンレストランなカレー店!湘南の人気店『モアナマカイ珊瑚礁』でカレーを頂いたグルメレビューです。 モアナマカイ珊瑚礁 美味しいカレーレビュー 江の島神社参拝の前に腹ごしらえ!湘南の地元民なら誰でも知ってる湘南七里ヶ浜の人気カレー店「モア... masarume
神社 神戸市 湊川神社(なんこうさん)に初詣! 2019年1月4日 明けましておめでとうございます。 今年の初もうでは 西宮神社の、えべっさんに行こうと思ってたのですが、近場ですませてしまいました。 神戸にいるし、 神戸市の生田神社か湊川神社でいいかと都合よく考え湊川神社にしました。 湊川神社ってなんこうさんって言うでしょ。 お母さんに「湊川神社行ってくるわ」って言ったら、「あんた、カ... masarume
旅ブログ 宮崎県 なんじゃこりゃ!宮崎県小林市の陰陽石という大きな男根! 2017年10月22日 宮崎県小林市にある夫婦岩、陰陽石を見てきました。 陰陽石って鹿児島でなく、宮崎県ね! この陰陽石というのが、性器の石という変わった石なんですが、陰陽石という立派なお名前。 宮崎県知事、東国原知事により、宮崎県の自然遺産になった模様。 宮崎市の隣、小林市はまぁ、なんとか街と言えるのかな?というちょっと寂しいとこでした。 ... masarume
神社 京都 元旦の京都清水寺!お昼間に初詣を参拝してきました! 2017年1月3日 毎年初詣に清水寺に参拝してます。 よほど特別な事情がない限り、もう毎年京都の清水寺から新年を迎えてます。 ここにこれるのは本当にありがたいことだと思っています。 そして今年もお母さんと一緒に。 清水寺までのアクセス、車と駐車場 もう、毎回清水寺に行くのに、駐車場にたどり着くまでに大変! なので、同じ人もいるかもと思い、... masarume