
ブログで稼ぐ、ブログで収入を得ることができるアフィリエイトブログの始め方のご紹介です。
アフィリエイトとは自分のサイトやブログ、またはSNSなどに企業の広告を掲載して、そこに成果やアクションがあれば報酬がもらえるというシステムです。
このアフィリエイトとは何なのか。
始め方や仕組みのご紹介です。
始めるのは簡単で、全然難しく考えなくて大丈夫です。一緒に頑張っていきましょう!
クリックできる目次
ブログで広告収入を得れるアフィリエイトの始め方
アフィリエイトとは、読者がアクションを起こすと成果報酬がもらえるというのがアフィリエイトです。
アフィリエイトで稼げる、稼げないと言われる基本的なことがこの、成果報酬が発生するかしないかで決まってきます。
ブログ運営をしてアフィリエイトの広告収入を得る方法には3つのパターンがあります。
まずはアフィリエイトの主な種類3つについてです。
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)成果報酬型
このASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)というのが、アフィリエイトで稼ぐメインになります。
ASPとは、WEB上で広告主(宣伝してください)と、メディア(ブログ運営者)などに、掲載をする企業をまとめた会社がASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)といいます。
最大手ASPのA8.netでは、20,000社以上の企業の広告を扱っています。
わざわざ1社づつ企業に広告掲載の営業をする必要が全くないです。このASPの中から掲載する広告を選択するだけというサービスが筆者は衝撃的なサービスに感じました。
アフィリエイトを始めて、広告収入を考えてる方はこちらで紹介する大手ASPは全て登録必須です。
ASPによって、得意なジャンル、報酬の形態も違うので、まだ登録していないASPがあれば全て登録です!
物販から金融系に各サービスのお申込みなど、何でもあります。自分のブログにあったジャンルの広告を選んでブログに掲載していくだけです。
ASPの登録で楽天・アマゾンの紹介をキレイに表示できる
ASPのもしもアフィリエイトに登録すると、成果報酬が出やすい楽天アフィリエイトや、アマゾンアフィリエイトをきれいに表示して紹介できるサービスが備わっています。
商品を紹介するとこのように表示されます。
ASPの登録はこちら→ 株式会社もしも
クリック課金型
クリック課金型の広告で1番メジャーなのは、Googleアドセンスです。サイトにマッチした広告がランダムに表示され、クリックされると報酬が発生します。
クリックされた先のサイトで、読者が何のアクションもなく、サイトを閉じてもクリックされた時点で報酬が発生するのが魅力的なクリック課金型の広告です。
ただ、クリックされただけで報酬が発生するので、単価はとても低いです。そのブログのジャンルによって、表示される広告が変わるので、1クリック辺りの単価がバラバラです。
サイトによって、1クリック辺り10円前後というのもあれば、1クリック辺り100円前後というサイトもあります。
上でご紹介したASPの中にも、1クリック1円、3円などの広告もあるので探してみましょう!
ブログをこれから始める初心者はASPとGoogleアドセンス
ブログで広告収入を得る方法は、これからアフィリエイトに取り組む初心者さんにはこの2つになります。
他にも、インプレッション広告や、順広告などもありますが、まずは、アフィリエイトASPの商品やサービスの紹介、グーグルアドセンスでクリック報酬の2つになります。
アフィリエイトブログするならワードプレス
アフィリエイトブログを始めることが決まっているなら無料ブログの考えは捨てましょう。
ワードプレスでブログ運営をすると、月々1000円~1500円ほどの経費がかかりますが、一度ワードプレスでブログ運営をすると、無料ブログでサイトを構築していくことは考えられなくなります。
無料ブログで稼いでいくぞ!なんて論外です。
アフィリエイトブログをするならワードプレス一択
まずはASPにサイトを申し込むのに、どういったブログに広告を掲載するのか自分のブログのURLをお伝えしないといけません。
個人ブログの始め方では、無料ブログのおすすめもしましたが、アフィリエイトで稼ぐ目的がはっきりしてるならワードプレス一択です。
ワードプレスで始める理由は次の5つです。
- ASPによっては無料ブログNGもある
- 無料ブログがアフィリエイトNGもある
- 無料ブログはすでに広告がついてる
- ワードプレス移行時に面倒
- SEO的にきつい
- 無料ブログは突然のアカウント停止もある
無料ブログは初期費用が0円というメリットがありますが、デメリットが多すぎます。
そもそも無料ブログはASPがNGになってる所もあるので、掲載したい広告があってもアフィリエイトが出来ません。また、無料ブログはすでに自社が広告を入れててアフィリエイト自体を認めていない無料ブログもあります。
また無料ブログで検索エンジンで上位表示を狙っていくのは相当難しいです。
ワードプレスでアフィリエイトするメリット
月々1000円~1500円の経費のかかることを、アフィリエイトするならワードプレス一択、そう言い切れるのはメリットが大きすぎるからです。
- ワードプレス不可のASPはない
- 広告が一切ない
- 独自ドメインでメディアが持てる
- 無料ブログにはない洗練されたテーマがたくさんある
ワードプレスにはメリットがたくさんあるというより、無料ブログでは不利な点が多いです。
独自ドメインで自分のメディアが持てる
ワードプレスで自分のブログを作るとドメインを取得することになります。
このブログのドメイン、URLは
https://masaru.me
masaru.meです。シンプルで自分の名前できれいです。これが無料ブログだと長いURLになります。
- https://ブログID.blog.fc2.com/
- https://ameblo.jp/ブログID
- https://blog.livedoor.jp/ブログID
大手無料ブログサービスです。どうでもいいことですが、自分のブログ感、自分のメディアを持ってる感が独自ドメインの方がありますね。
ワードプレスをおすすめする理由として少し固いお話しをしますと、
筆者は2004年からアフィリエイトをしてて、当時は無料ブログが主流でしたが、現在2022年はワードプレスでアフィリエイトをするのが普通です。SEOだけでなくブログ運営全般に言えるのですが、その時代にあったことをするのがとても大事です。3年後はどうなってるのかわからないですが、今アフィリエイトに向き合うなら、ワードプレスしかおすすめできません。
ワードプレスならかっこいいテーマでブログができる
当ブログでは、「DIVER」という有料テーマを使っています。
シンプルに1カラムにしていますが、吹き出しやランキング、口コミなどブログの装飾が何でも出来て、アフィリエイトブログにおすすめのテーマです。
【DIVER】有料ワードプレステーマに15万円使ったテンプレートおたくがおすすめ!
有料テーマでお金がかかりますが、自分のブログをかっこいいテーマできれいに運営できます。収益化を考えてブログ運営をすると、いずれ有料テーマが欲しくなると思います。
筆者の場合、ブログデザインがしっくりこないと更新意欲が湧かないです。
アフィリエイターに人気のテーマのご紹介になりますが、サイト運営、記事の更新をするのに、自分が満足のいくデザインでサイト作成していくというのは、間接的に更新意欲に繋がります。
どの有料サイトもSEO対策がされてて、ブログ管理者、読者にとって運営しやすく見やすいようにテーマが作られてるます。このブログでは、DIVERを使用していますが、自分の好みのデザイン、サイトイメージの湧きやすいテーマを選ぶのがおすすめです!
DIVER | 当サイト使用のハイスペックテーマ デモサイトを見る |
---|---|
STORK19 | 累計3万5000人以上のユーザー デモサイトを見る |
ザ・トール | デザイン着せ替え機能が充実 デモサイトを見る |
AFFINGER6 | アフィリエイトに特化 デモサイトを見る |
賢威 | SEOに特化 デモサイトを見る |
LIQUID PRESS | 累計3万9000ダウンロード デモサイトを見る |
JIN | 使いやすさを追求 デモサイトを見る |
個人的には、今使ってるDIVERとSTORK19が好みです。どの有料テーマを導入しても、自信を持ってコンテンツ作成に取り込むことが出来ます。
ワードプレスでブログを立ち上げる手順
ワードプレスでブログを立ち上げるとなると、何か大変そうなイメージがあると思いますが、簡単にワードプレスでブログの設定ができてしまいます。
それは、レンタルサーバーのサービスが秀逸すぎるからです。
ここで紹介する、ワードプレスを立ち上げる手順に沿って行けば10分後には独自ドメインで自分のブログを立ち上げることができます。
手順1・レンタルサーバーをどこにするか決める
ワードプレスを簡単に導入できるおすすめのレンタルサーバーです。
サイトを立ち上げるまでに、時間をかけてしまうのは1番ムダになります。レンタルサーバーを契約して、すぐにワードプレスを立ち上げられる国内最速のレンタルサーバーおすすめのご紹介です。
どのサイトを見てもここで紹介する3つのレンタルサーバーがイチオシで紹介されています。
この3つのレンタルサーバーがぶっちぎりで秀逸!安心・低価格・高速
ConoHa WING(コノハウィング)![]() 圧倒的なスピードで国内最速!高性能レンタルサーバー! ●WordPressに最適なレンタルサーバー 難しそうなワードプレスを簡単に始めれるおすすめのレンタルサーバーです。ここでレンタルサーバーを借りれば、10分後にはワードプレスでブログを立ち上げることも可能です。「ConoHa WING」は■初期費用無料■最低利用期間無し■月額880円から利用できます。WINGパックなら独自ドメインが最大2つまで永久無料です! |
エックスサーバー![]() 運用サイト数230万件で国内シェアNo.1 レンタルサーバー ●WordPressに最適なレンタルサーバー ワードプレス簡単インストールですぐにブログ運営が可能。迷った時は運用サイト国内No,1のエックスサーバーで! |
mixhost(ミックスホスト)![]() 圧倒的な高い性能で“満足度 No.1”6冠達成! ●WordPressに最適なレンタルサーバー mixhostは第三者機関の調査により、表示スピード、安定性、セキュリティ、アクセス集中時の処理スピード、改善実現度、満足度において、No.1を獲得!アダルトサイトも可能 |
コノハウィングがおすすめですが、迷う方は、国内シェアNo.1のエックスサーバー、アダルトサイト運営の可能性があるならmixhost一択です。
手順2・ドメイン名を決める
サーバー会社が決まってレンタルサーバー内にログインすると、ドメイン名を決める項目に移ります。
ドメイン名の決め方ですが、基本的には、好きなドメイン名と、gTLD(.com .netなど)でいいのですが、できればドメイン名は短くてわかりやすいもの、gTLDは、取れれば.com、.netがおすすめです。
ドメインを取得する時のポイント
- サイトに関連するドメインを選ぶ
- 分かりやすく短いドメインを選ぶ
- .comを優先的にとる
サイトに関連するドメインとは、筆者の所有してるブログで言いますと、
https://keikamotsu.org (軽貨物のブログ)
https://hawaii-loco.com (ハワイのブログ)
とあるのですが、これがドメインとサイト名が入れ替わるとおかしくなります。
またドメインは短い方がわかりやすいです。
例えば2文字ドメインのa8.net。
筆者がブログを始めた2004年に2文字ドメインはすでにあまっていませんでした。ドメイン名の短いものは価値があったりします。
昔はムームードメインで空いてる3文字ドメインが検索できました。
今後もドメインを取得していく人は増えていく一方なので、筆者は、masaru.me、masaru.blogという2つのドメインを取得していますが、誰かに取られたらドメインというのはとれないので、個人名のドメインは取得できるだけで価値が高いと思います。(SEOには関係ないですが)
個人名でなくていいのですが、ドメインは短く、わかりやすいものがおすすめです。
それとドメインの最後の部分、.com .netなどの部分ですが、これは誰もが知ってる.comが見慣れているのでおすすめです。
ドメインとしても人気があるので価値があります。まずは、.comが空いてるかをチェックしましょう。
手順3・ワードプレスをインストールする
この画像はエックスサーバーのWordPress簡単インストールの画面です。
サーバー内で簡単にワードプレスがインストールできるのが分かると思います。
これで、必要な項目を入力して、取得したドメインが反映されればワードプレスの管理画面に入れて、サイトが表示されることになります。
雑記ブログ・特化ブログどちらがアフィリエイトにいいのか
ブログをすることが決まって、アフィリエイトで稼ぐブログ運営をするとこまで決まると、最初の悩みで1番多いのが、雑記ブログでいくか、特化ブログにするかという点だと思います。
もしも、稼ぐことに一直線に進むなら
特化ブログしかありえない
筆者はどちらの運営も経験ありますが、稼ぐことを考えるなら特化ブログをおすすめします。
特化ブログと雑記ブログのメリット
雑記ブログと特化ブログの定義ですが、それぞれのメリットです。
- テーマを決めずに好きに書ける
- 初心者には長続きしやすい
筆者はお金を稼ぐ特化ブログと、趣味の雑記ブログの両方をやってきましたが、ブログ好きなのもあって、雑記ブログ(個人ブログ)は運営してて楽しいというのもあります。
とにかく稼ぐことが目的なんだ!というのでなければ雑記ブログでもいいと思います。
- 専門的なブログの方がSEOに強い
- 雑記ブログより収益化しやすい
お金を稼ぐためにアフィリエイトブログをするなら特化ブログ一択です。
極端なお話しになりますが、
雑記でもいいかな…という視点では、特化ブログをやっても稼げません。
ここは後日、記事にします。稼ぐなら特化ブログだとお考えください。
アフィリエイトブログの始め方まとめ
大きくは、レンタルサーバーとASPに登録というこの2点になります。
簡単ですね。
利用規約に違反していなければ概ね審査が通り、アフィリエイトをスタートする最初に登録すべきASPです。
どこを選んでも、すぐにワードプレスがスタートできるレンタルサーバーです。
アフィリエイトは、ハマると難しくて楽しいので頑張っていきましょう!